孫権路 | ||
|
浙江省富陽城区 | |
|
富陽汽車站から南西方向にのびる道。 | |
|
富陽は今も昔も孫権の街。地元の誇り、孫権の名を冠した道がある。(08年12月) | |
|
富陽汽車站すぐ。 | |
|
門票:なし / 塀:なし / 土産物屋:なし / 推奨交通手段:汽車站から徒歩 / 地形:平地 / 見応え:富陽・孫権ゆかりの旅はここから始まる。 | |
関連武将 | 孫権 |
|
|||
|
浙江省富陽市江濱西大道 | ||
|
三国東呉の一大テーマパークを目指し開発中。二期工事はこれから。 | 【孫堅像】 |
【東呉文化公園大門】 |
|
孫堅・孫策・孫権を祀った三孫堂が最大の見所。文・武臣の壁画や解説等もあり、塑像の出来はかなり素晴らしく呉ファンは必見の地。 現在は市民の憩いの場の公園と色合いが強いが、開発如何によって有料となってもおかしくない。(08年12月) |
||
|
富陽汽車站からK10バスで華庭路下車。 | ||
備考 | 門票:なし / 塀:あり / 土産物屋:なし / 推奨交通手段:公共バス / 地形:公園 / 見応え:新しい孫呉のテーマパーク | ||
|
孫堅、孫策、孫権 |
|
||
|
浙江省富陽市場口鎮 | ![]() |
|
孫権が生まれた場所。孫一族の故郷というべきか。 | |
|
呉大帝孫権はくそ田舎野郎であった!孫権故里は、バスと徒歩だけではたどり着くのが難しい場所にある。(劉備故里、曹操故里は可能。)近くには三孫堂、そして碑などがいくつもあり、地元ではまさに英雄なのである。(2000年2月) | |
|
富陽からとりあえず場口という地までバスで行ける。後は地元民のボリタクにでも乗るしかない。 | |
|
孫権 |
|
||
|
浙江省富陽市場口鎮 | ![]() |
|
孫権故里のそばに呉大帝廟と記された白い建物がある。これがすなわち三孫堂だ。孫堅・孫策・孫権の3人を祀った廟というのが建前だが…。 | |
|
もし呉大帝廟と記されていなかったり、ちびっこ水先案内人がいなかったら“探しあてる事はできなかったのでは?”というくらいみすぼらしい建物。おまけに鍵が閉まっていた。中には三孫堂のはずなのになぜか五体の像がある。どれが誰だかわからないのが残念。(2000年2月) | |
|
孫権故里そば。 | |
|
孫堅、孫策、孫権 |
|
||
|
浙江省富陽市場口鎮 | ![]() |
|
孫権故里に向かう途中に地図で発見した。正式遺跡名は呉大帝孫権後裔聚居地。つまり孫権の末裔が住んでいる地ということだ。 | |
|
小さい公園に巨大な碑がそびえ立つ。そして奥には「孫氏宗祠」がある。まぁ、孫権故里の三孫堂と同じ位置付けになると思う。中には白い孫権の石造がある。ここの祠も鍵がかかっていたが、マージャン中のじっちゃんに鍵を借りて無事見学できた。(2000年2月) | |
|
孫権故里とセットでレンタボリタク。もし場口のバス停から歩いたら数キロはある。 | |
|
孫権 |
|
|||
|
浙江省富陽市龍門鎮 | ||
|
孫権の子孫一族が居住しており2,000余戸、8,000人余りの大集落になっている。その規模は江南地方では最大。今でも明清時代の古建築を見ることができる。 | 【孫権故里提灯】 |
【大帝孫権壁画】 |
|
観光地化されている龍門古鎮の中に孫氏宗祠、天子堂等の孫権ゆかりの祠堂がある。孫氏宗祠には素晴らしい孫権の壁画があり、最近建てられた天子堂には孫権像が祀られている。(08年12月) | ||
|
富陽汽車站から3路で西站へ。西站から上官行きに乗り換え龍門古鎮の大門で下車。 | ||
備考 | 門票:あり / 塀:なし / 土産物屋:あり / 推奨交通手段:バス / 地形:古鎮 / 見応え:雰囲気のある古鎮 | ||
|
孫権 |
|
||
|
浙江省蘭渓市諸葛鎮 | ![]() |
|
諸葛亮の子孫(43代目〜55代目の計4,000人)が現在でも暮らす村。諸葛亮の子・諸葛瞻、孫・諸葛尚は魏軍と戦って綿竹で壮絶な最後を遂げたが、現在の浙江諸葛氏は諸葛亮の別の孫・諸葛京の子孫にあたる。 南宋末年、諸葛亮から27代目にあたる諸葛大獅がこの地に八卦陣の図式に村を建築したのが、今の諸葛八卦村である。 そして、1991年に家譜が発見され、その正当性が認められたと共に注目を浴び、現在一流観光地として爆進中。 |
|
|
諸葛村の最大の見所は諸葛亮を祭った丞相祠堂と、門前に“忠武”とデカデカと掲げられている大公堂。しかし諸葛亮の子孫達が代々暮らし守ってきたこの村全体が、歴史的にも文化的にも高い価値を誇っている。(2002年4月) | |
|
杭州東汽車站→金華西汽車站→金華南汽車站→蘭渓西汽車站→諸葛鎮とバスで移動。諸葛鎮の汽車站に到着後、南へ徒歩で約15分。 | |
|
諸葛亮 |
朱家老井 | ||
|
浙江省湖州市安吉県中南百草園内 (中央の草原の端にある) | ![]() |
|
朱治・朱然に代表される、呉の重鎮・朱一族の故郷に古くからある井戸。 | |
|
三国志系の古井戸は、通常枯れ井戸になっているのだが、この井戸は違う!沸いている、溢れている、ざぶざぶ言っている!!元気一杯の現役だ!!(前の週の台風の影響だろうけど・・・) 溢れる朱家パワーに全国8000人の三国井戸マニアも大興奮間違いなしだ!!(2015年7月) |
|
|
安吉のバスターミナルから、中南百草園・三官村専線のバスが出ている。5元。 | |
|
門票:朱然もびっくりの120元! / 塀:あり / 土産物屋:あり / 推奨交通手段:バス / 地形:湿地帯 / 見応え:現役ざぶざぶ級(井戸水が) | |
関連武将 | 朱治、朱然 |